今のあなたへ贈る言葉

今を迷うあなたへ➡後悔を可能性に

水ぼうそうについて学ぼう。

f:id:yuta7516:20191015210648j:plain

10月12日

 

子どもにぶつぶつが体にいっぱいできた

熱が高いんだけどなんの病気だろう

水ぼうそうって学校をどれくらいやすみの?

などの悩みをもっているあなたのためのブログです。

 

こんばんわ、ゆうたです。

現在、看護師として慢性期の病院ではたらいています。

 

子どものころに両親へ反抗的な態度を何年も取っていました。

そんな私も高校を卒業するとき、進路を考えなければいけなくなりました。

そのとき、両親の老後の生活の世話をできる人がいないことに気づきました。

親孝行をするのにはいい機会だと考え、病院ではたらきながら看護学校に通い、看護師免許を取ることができました。

 

看護師としてはたらくようになり、自分の知識不足を実感することが何回もありました。

これを機に勉強をしようと考えました。

そして、どうせ勉強するなら人の役に立つことをしながらしたいと思い、ブログをはじめました。

今回は「水ぼうそう」について学んでいきます。

最後まで読んでもらえるとうれしいです!!

 

水ぼうそうについて

 

特徴

ヘルペスウイルス群のなかの水痘(すいとう)・帯状疱疹(たいじょうほうしん)ウイルスの空気感染、飛沫感染接触感染によりおこる。

 

2~8歳の年齢でかかりやすく、感染力も強い。

 

「学校保健安全法」により学校感染症に指定されており、すべての発疹が痂疲化(かひか)するまで出席停止とする。

痂疲化とは・・・俗にいう「かさぶた」のことである。

 

予防として、水痘の生ワクチンを2回接種する。

 

症状

潜伏期間は約2週間(10~21日)であり、発熱、発疹をもっておこる。

発疹は体幹(たいかん)に多く、顔や手足には少ない。

 

皮膚や粘膜に紅斑(こうはん)、丘疹(きゅうしん)、水疱(すいほう)、痂疲(かひ)が次々と連続しておこり、混じってみられる。

 

通常は1週間程度で自然に治るが、まれに脳炎や肺炎などをおこす。

また、免疫力低下状態(副腎皮質ステロイド使用中、白血病など)での感染では症状が重症化する。

 

治療・看護

一般的に抗ウイルス薬の「アシクロビル」または「バラシクロビル塩酸塩」が有効である。

また、発熱、水疱、掻痒(そうよう)に対する対症療法をする。

 

水疱や痂皮をかいて細菌感染をおこさないように爪を切っておく。

就寝時は手袋をはめたり、発疹部をたたいたり、冷やしたりすることで体をかくことを予防する。

 

入院時は陰圧室での個室隔離が必要である。

 

まとめ

  • 水ぼうそうは、子どもにおこりやすく、感染力が強い。
  • 細菌感染をおこさないように体をかかない工夫が必要である。
  • 抗ウイルス薬(アシクロビル)が効果がある。
  • 症状にあった治療も必要である。
  • 個室隔離が必要であり、全部がかさぶたになるまで学校には行けない。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あなたに役立つ情報はありましたか?

これからもあなたに役立つ情報を提供していきます。

ありがとうございました。

 

追伸 迷ったらまず病院へいきましょう!!