今のあなたへ贈る言葉

今を迷うあなたへ➡後悔を可能性に

頭痛について学ぼう

頭痛とは

頭痛には

一次性頭痛(病気による症状ではない)

二次性頭痛(原因となる病気がある)

その他の頭痛(ニューロパチーやほかの顔面痛およびその他の頭痛)

の3つに分けられます。

私たちが普段から言っている片頭痛は一次性頭痛にに含まれます。

今回は、一次性頭痛について書きます。

一次性頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、三叉神経・自律神経性頭痛、

その他の頭痛があります。

片頭痛

女性に多く、痛みは、吐き気・嘔吐を伴う拍動性(心臓の動き)のもので

片側にとどまることが多い。

原因は不明であるが、頭の血管が狭くなったり、広がったりしたことや脳の神経が

異常な活動をしていることが考えられている。家族性がある。

予防には、β遮断薬や抗うつ薬などが効果があるとされる。

緊張型頭痛

一次性頭痛のなかでは、最も一般的であり、やや女性に多い傾向がある。

痛みは鈍く、拍動性ではなく、頭全体が圧迫されるような痛みである。

吐き気や嘔吐はないことが多く、両側に起こることが多い。

ストレスが関係していることが多い。

三叉神経・自律神経性頭痛(群発頭痛

男性に多く、激しく、刺すような痛みが、片側の眼の周囲にある。

数時間持続する痛みが、数週間群発するというサイクルが数か月の間隔で繰り返す。

同じ側の涙や眼の充血がおこる。家族性はない。

予防には、カルシウム拮抗薬やエルゴタミン酒石酸塩などが使用される。

その他の頭痛

一次性運動時頭痛や、一次性咳嗽性頭痛、睡眠性頭痛などがある。

 

日常的行動でできる予防法

頭痛を記録する

頭痛の症状は個人差が多いため、日記のようにどんな時に、どのような痛みが起き

痛みはどれくらい続いたかを記録すると対策をとりやすくなる。

首周りの体操

毎日、数分間、腕や肩を回す運動を心がけよう。

ストレスをためない

忙しい一日の終わりなど、入浴やアロマセラピーなどでリラックスする時間を

つくるとよい。

片頭痛を予防する食べ物

マグネシウムやビタミンB2には、片頭痛を予防する効果があるといわれています。

食事やサプリメントで獲るといいでしょう。

(大豆、豆腐、ひじき、ワカメなどの海藻類)

日常生活でできる対処法

片頭痛の場合

血管を広げる入浴や運動、マッサージは厳禁。

痛むところを冷やして、静かな部屋で横になって休みましょう。

緊張性頭痛の場合

筋肉の緊張をほぐすために、入浴やマッサージをするとよいでしょう。

群発性頭痛の場合

痛みが集中して起きている期間は、飲酒や喫煙は控えたほうがいいでしょう。

 

それでも治らなければ、痛み止めを飲んだり、病院を受診しましょう。

 

最後に、この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでも力になれたら幸いです。

これからも、よろしくお願いします。